淡路島で親子で楽しめるレジャースポット10選

淡路島で親子でレジャーを楽しみたいと考えた時に子供の年齢や、その子の好きな物から観光地を探すことが多いと思います。せっかく行くなら子供だけでなく、親子で楽しめる施設に訪れたいと思う方もいると思います。
観光地として人気な淡路島にはレジャースポットがたくさんあります。淡路島に観光に行きたいけど、レジャースポット選びに困っているという方に、人気なレジャースポットがどのような施設なのかが一目でわかるように「体験編」、「遊び編」、「アクティビティ編」、「観光編」、「アウトドア編」の5つに分けてご紹介します。親子で楽しめる施設を集めてみたので、是非観光地選びの参考にしてみてください。
Contents
淡路島でおすすめのレジャースポット【体験編】
淡路ファームパーク イングランドの丘
この投稿をInstagramで見る
この施設では、動物や植物との「ふれあい体験」や季節の野菜や果物の「収穫体験」、パンやキャンドルを作る「手作り体験」、様々なアトラクションが楽しめる「遊具体験」が出来る施設です。幅広い体験が出来るので、親子での利用におすすめなスポットです。
施設名 | 淡路ファームパーク イングランドの丘 |
住所 | 兵庫県南あわじ市八木養宜上1401 |
営業時間 |
定休日
|
アクセス |
関西方面
徳島方面
関西国際空港より リムジンバスに乗車し三ノ宮駅、志知バスセンターで下車。志知バスセンターからタクシーで約15分 ※三ノ宮駅で下車した場合は、神戸空港、大阪国際空港から同様の経路 福島空港よりオニオンバスに乗車し、陸の湊西淡で下車。陸の湊西淡から、らんらんバスに乗車しイングランドの丘バス停で下車。その後、徒歩1分 |
料金 |
|
しっぽ-の-森-リゾート-淡路島-120x120.jpg)
BlueLineAwaji(ブルーラインアワジ)
この投稿をInstagramで見る
この施設は、マリンスポーツや海のレジャーを楽しめる施設です。ジェットスキーやBBQの備品はレンタルができるので、手ぶらで気軽に楽しむことができます。
この施設の特徴的な体験の1つとして、人魚姫の気分を味わえる「マーメイドフォト」を撮ることができます。この体験も衣装と髪飾りの貸出のあるプランなので、気軽にここでしか残せない思い出を作ることができます。海を満喫したい親子、人魚姫に憧れている女の子におすすめです。
施設名 | BlueLineAwaji(ブルーラインアワジ) |
住所 | 兵庫県淡路市楠本374−7 |
営業時間 | 9:00〜18:00 定休日 予約がない日※完全予約制 |
アクセス |
|
料金 |
|
淡路島でおすすめのレジャースポット【遊び編】
ニジゲンノモリ
この投稿をInstagramで見る
この施設は、様々なアニメ、漫画、ゲームをコンセプトにした遊園地です。自身が作品の世界に入り込んだような感覚を味わえます。期間限定でのイベントも豊富にありますので飽きることなく、何度でも楽しく過ごせます。親子で思いっきり遊ぶのにぴったりな施設です。
施設名 | ニジゲンノモリ |
住所 | 兵庫県淡路市楠本2425番の2号 |
営業時間 |
|
アクセス |
|
料金 | 入園料無料 ※アトラクションにより料金が異なる |
プレイパーク淡路島冒険の森
この投稿をInstagramで見る
この施設では手作りアスレチックとクラフト体験ができます。竹で作られたアスレチックから自然で遊ぶ楽しさを大人も子供も感じられます。
クラフト体験では、森で取れた材料を使って、竹とんぼやゴム鉄砲を作って遊ぶことができます。大人も懐かしい体験に夢中になれます。施設内には木屋もあり、絵本やギター、太鼓があり自由に遊ぶことができます。自然の中で思いっきり遊びたい、自然で遊ぶ体験を親子でしたい方におすすめです。
施設名 | プレイパーク淡路島冒険の森 |
住所 | 兵庫県淡路市楠本999 |
営業時間 | 第2、第4日曜日とこどもの日の10:00〜16:00 |
アクセス |
|
料金 | 無料 |
淡路島でおすすめのレジャースポット【アクティビティー編】
海と和(うみとなごむ)
この投稿をInstagramで見る
瀬戸内国立公園内の海でシーカヤックの体験ができる施設です。自然豊かな淡路島の綺麗な海をアクティブに楽しむことができます。体験の時間やその日の天気で見れる景色が変わるところも魅力的です。特にサンセットツアーは夕日と海のコラボが楽しめるのでおすすめです。親子でアクティブな思い出を作りたい方は是非訪れてみてください。
施設名 | 海と和(うみとなごむ) |
住所 | 兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660 |
営業時間 | 受付時刻
体験時間
|
アクセス | 車でのアクセス
公共交通機関でのアクセス
|
料金 |
|
淡路島釣り船 カネモ
この投稿をInstagramで見る
季節の魚を釣船に乗って釣りを体験できる施設です。備品の貸出があるので手ぶらで体験ができます。サポートインストラクターも一緒に乗船するので、釣り初心者からベテランの方まで安全かつ、楽しく体験ができます。釣りが好きな親子も、家族で釣りをやってみたい人にもおすすめです。
施設名 | 淡路島釣り船 KANEMO(カネモ) |
住所 | 兵庫県淡路市育波2521 |
営業時間 |
|
アクセス |
|
料金 |
※乗合船は中学生から大人料金。乗合船は5名以上から出船可能。人数が不足している場合は、出船出来ない可能性あり
|
淡路島でおすすめのレジャースポット【観光編】
うずの丘大鳴門橋記念館
この投稿をInstagramで見る
この施設では、淡路島の特産品を扱うショップや渦潮のしくみがわかる科学館、玉ねぎをコンセプトにしたブースがあります。淡路島のグルメも堪能することができるので、淡路島の魅力を「見る」、「食べる」、「遊ぶ」の3つの体験から楽しむことができます。
写真スポットもたくさんあるので淡路島らしさが伝わるような、素敵な写真も撮ることができます。
施設名 | うずの丘大鳴門橋記念館 |
住所 | 兵庫県南あわじ市福良丙936-3 |
営業時間 | 9:00〜17:00定休日 毎週火曜日 |
アクセス |
陸の港西淡経由
|
料金 | 入場料無料 ※うずしお科学館は別途入場料がかかる |
三熊山・州本城跡
この投稿をInstagramで見る
三熊山の山上にある州本城跡は、淡路国統治の拠点となった城です。保存状態の良さや戦国時代の様式が残っていることから、国の指定史跡、兵庫県の指定文化財に指定されています。昭和3年に作られた展望台(天守閣)は日本最古の物で、とても歴史のあるスポットです。三熊山からは紀淡海峡を一望でき、たくさんの植物も自生していて、綺麗な景色も見ることができます。歴史に興味がある子供との観光におすすめなスポットです。
施設名 | 三熊山・州本城跡 |
住所 | 兵庫県州本市小路谷1272-2 |
営業時間 | 常時開放 ※夜間のライトアップなし |
アクセス |
JR舞子駅より高速バスで州本バスセンター行きに乗車。 州本バスセンターで下車し、その後タクシーで約15分 |
料金 | 入場料無料 |
淡路島でおすすめのレジャースポット【アウトドア編】
焚き火BASE 〜HOKAGE〜
この投稿をInstagramで見る
この施設は、海側サイトと山側サイトがあるキャンプ場でBBQ、テントサウナ、キャンプ、焚き火体験を楽しむことができます。大自然だからこその不便さも体験しつつ、親子で楽しい思い出が作れる施設です。
施設名 | 焚き火BASE 〜HOKAGE〜 |
住所 | 兵庫県南あわじ市阿万吹上町1367 |
営業時間 |
不定休 ※ホームページにて営業スケジュールあり |
アクセス |
|
料金 | 【星空キャンプ-素泊まりプラン】(BBQセット、共同キッチン、机、椅子、焚き火セット、テント、寝袋、枕、歯ブラシ込み)
※飲み物、食材は別途用意が必要。お風呂設備なし(近隣で温泉施設あり) 【テントサウナプラン】(テントサウナ、水風呂、整い椅子レンタル込み)
※水着、タオルは貸出なし 【星空キャンプ&テントサウナプラン】
【ベーシックBBQプラン】
※飲み物、食材は別途用意が必要。焚き火道具の追加が可能。別途料金がかかる。薪の追加は追加料金がかかる |
しっぽの森リゾート淡路島
この施設は、ペットも同伴可能なグランピング施設です。また1日1組限定なので、完全プライベートな空間で思いっきりグランピングを楽しむことが出来ます。キャンプとは違って設備の整った環境で自然も感じることができるので、気軽に自然で楽しみたい方、ペットを含め家族みんなで思い出を作りたい方におすすめです。
しっぽの森リゾート淡路島の施設情報
住所 | 兵庫県淡路市野島貴船23番地5 |
定員 | 2~5名 |
料金の目安 | 1泊:17,000円/人~ |
ドッグランの特徴 |
|
愛犬用アメニティの特徴 |
|
チェックイン | 15:00 |
チェックアウト | 10:00 |
食材・飲み物の持ち込み | 可(BBQセット提供プラン有、要事前予約) |
駐車場の有無 | 有り・2台 |
公式HP | しっぽの森リゾート淡路島 |
まとめ
宿泊するなら「しっぽの森リゾート淡路島」がおすすめです。設備やサービスが整う環境で淡路島の自然やグルメを堪能できます。また、わんちゃんにとっても充実した設備やサービスが整っているので、家族みんなで非日常感を味わえます。小さい子供から大人まで楽しく過ごせる施設です。
宿泊予約はこちらから
しっぽの森リゾート淡路島での素晴らしい体験をぜひご予約ください! → 予約ページへ
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。